The Crane, 11 May 2018

Items

  • Arts Gala/Spring Concert & Sports Day – No bento
  • Grade 11 CAS Video
  • PTA News

Principal’s Message

(Japanese below)

Dear HIS Community

In today’s message, which will be a bit longer than usual, I will announce the tuition decision made by the Board of Directors in April 2018. Before I make this announcement, I have a short explanation about finances at HIS and please make sure you have read the HIS Annual Report 20162017 from last year. This document is in English and Japanese. I will try to keep this as brief as possible.

In order to understand HIS finances, we can look at a pattern of enrolments over the last four years. We have two types of fees at HIS, private and corporate. The important part of this structure is that corporate tuition is approximately 1,000,000 yen higher than private tuition. We are the only international school in Japan that does this. Just to add some context, there are 27 accredited international schools in Japan. If I was to list them all from most expensive tuition to least expensive tuition, where would HIS be? The answer is that our corporate fees would be in a cluster of schools at the upper end of the list and our private fees would be at the other end, second from the bottom. The private fees are so far down the list, only because the corporate fees are so far up the list. This is good to keep in mind.

For 40 years, the HIS tuition structure has used a model of financial assistance, where corporate tuition has been used to subsidize private tuition, a model originating in the Ford days to enable access to HIS to non-Ford families. This system works well as long as there are many corporate students to subsidize the private students. But what happens when this context changes? What happens when the corporate students are replaced with private students? Remember that corporate students receive no additional benefit so that operating costs do not change, regardless of the breakdown of corporate/private enrolments.

In 2007, the relationship between Ford and HIS came to a close with the bulk of corporate students leaving. Look at the bottom of page 11 of the HIS Annual Report to see what happened to HIS finances at this time. There are seven years of heavy deficits, the red numbers totaling approximately 170,000,000 yen during this period. We don’t like those red numbers. If this trend had continued into 2013/2014, HIS would have experienced extremely serious financial difficulty during 2014/2015 as reserves would have been completely exhausted. This is very recent history.

Fortunately, however, a decision had been made in a far-away land to set up an electronics manufacturing plant nearby. The surplus you can see in 2013-2016 is due to our favorite company, Micron, who saved HIS with a large number of corporate fee-paying students entering over this three year period. This surplus boosted our financial reserves to 2007/2008 levels. We have a lot for which to thank Micron.

However, the large number of Micron families was always going to be temporary over this 3-year period. Once again we saw numbers of corporate students decline from 2014/2015 which means that the subsidy available to private students from the corporate tuition was also declining. You can do the Math yourself as you know that each corporate student pays an extra 1,000,000 yen.

This is a snapshot of corporate numbers over the four years:

March 2015  – 45 corporate students

March 2016 – 33 corporate students

March 2017 – 21 corporate students

March 2018 – 16 corporate students

During these four years, we experienced a decline of 29 corporate students, even though our total student number has not changed that much. We have 155 students now. We also had 155 students in March 2015. This equates to approximately 29,000,000 yen less in revenue without any change in our operating expenses, just because the makeup of the student body shifted.

Last year, private tuition was increased by 3% generating an increase in revenue of just over 4,200,000 yen. As you can see, however, we experienced a decline in corporate student numbers of 5 students. This equates to a loss of 5,000,000 yen in the subsidy available for private students. I have been asked many times, what happened with the extra revenue from the 3% tuition increase last year. The answer to that question is that the increase in revenue from the tuition rise was less than the decrease in subsidy from the drop in corporate enrolment. If this makes sense to you then you are well on the way to understanding current finances at HIS. We have raised tuition as a step on the road to financial sustainability.

We made a deficit last year of over 3,000,000 yen. Remember that any deficit depletes our reserves, which is not sustainable. This year we are forecasting a slight surplus (approximately 2,700,000 yen) due to strong enrolment in the later part of the year and this means that we are going in the right direction. This is great news.

HIS is gradually shifting its financial model – not by choice but because we no longer have a major source of corporate students. With the number of students we predict for next year (corporate & private) we require a 5% tuition increase across both private and corporate students in order to balance the budget.

The good news is that we have nearly weaned ourselves off our dependence on the corporate subsidy for private fee-paying students – not completely, but we are nearly there. Currently, we have 19 corporate students spread across a number of companies and Micron is still our largest corporate friend. With our current smaller corporate numbers we are no longer so vulnerable to future fluctuations – remember the post-Ford deficit years that nearly ruined us. This was not very long ago.

What all this means is that enrolment is not our major problem in terms of finances at HIS. We are currently full in our primary with waiting lists on a number of classes and with some larger classes in secondary as well. Our numbers are relatively strong, however, we need to ensure that our private tuition enables us to operate in a sustainable way. We all have a responsibility to our current students, but also to future students. HIS has been here for over 50 years and we will make sure that we are here for another 50 years.

For those of you who are interested in discussing these financial trends further, I will run a session called ‘Finances at HIS: Past, Present, Future’. These will be at HIS in the evening with an English and a Japanese session.  Please sign up at the following link if you would like to attend.  Finances at HIS: Past, Present, Future

That was a lot of information and a longer message than usual. Please don’t hesitate to contact me if you have any questions.

Kind regards

Damian Rentoule (Principal)

保護者の皆様へ

本日のメッセージ(通常より少し長くなっています)では、2018年4月に理事会で決定された来年度の学費についてお知らせ致します。その前に、まずはHISの財政ついて少し説明させて頂きたいと思います。そして、昨年度のHIS年次レポートHIS Annual Report 20162017を必ずご一読下さい。これは英語と日本語の両方で書かれています。

広島インターナショナルスクールの財政は、過去4年間の在籍者数の内訳を見ることにより理解することが出来ます。HISの学費には、個人払いと会社払いの2種類があります。この学費体系で重要なことは、会社払いの学費が個人払いの学費より約100万円高いということです。日本には、認可を受けているインターナショナルスクールが27校ありますが、このような学費体系を設定しているのはHISだけです。もし、これらの学校の学費を高い順から安い順にリストしていくと、HISは何番目くらいに位置するのでしょうか?その答えは、会社払いの学費は、リスト上方の多くの学校の中に位置し、個人払いの学費は正反対の下から2番目に位置します。個人払いの学費がリストの下方に位置するのは、会社払いの学費がリストの上方に位置し、これを支えているからです。このことをご理解の上、お読みください。

HISの学費体系は、40年にわたり会社払いの学費で個人払いの学費を補うという財政援助モデルを採用しており、それはフォード社時代に、フォード以外のご家族が、HISに入学できるよう始まったものです。このシステムは、個人払いの生徒を支える会社払いの生徒が多ければうまく機能するのですが、この状況が逆転したらどうなるでしょうか。会社払いの生徒に対して特別なベネフィットがあるわけではないので、会社払いと個人払い生徒の割合に関わらず、学校の運営経費に変わりはありません。

2007年には、フォード社撤退に伴い、ほとんどの会社払いの生徒達が広島を去り、HISとフォード社との関係が終わりとなりました。その時にHISの財政がどうなったのか、HIS年次レポートの11ページ下部をご覧ください。大きな損失は7年に及び、この間の赤字額は約1億7000万円にも上ります。もしこの傾向が2013/2014年度にも続いていたならば、貯えも使い果たしてしまい、2014/2015年度には極めて深刻な財政難を経験していたことでしょう。そしてこれはごく最近に起こったことなのです。

幸いにも、広島県内にある工業団地に、海外からマイクロンテクノロジー社が進出してくることが決定しました。それに伴う会社払いの生徒数の増加により、2013年から2016年にかけてHISは黒字を計上する事ができました。このおかけで、当校の財政は、2007年/2008年度レベルまで持ち直しました。

しかしながら、この3年間、ほとんどのマイクロンのご家族は、日本に短期間しか滞在されませんでした。2014/2015年度には、再び会社払いの生徒数が減少した事により、個人払いの学費を補う会社払いの学費収入が、減る結果となりました。計算して頂けると判ると思いますが、会社払いの生徒は、個人払いより100万円多く学費を支払っています。

以下は、過去4年間にわたる会社払いの生徒数の推移です。

2015年3月 45名

2016年3月 33名

2017年3月 21名

2018年3月 16名

この4年間の総生徒数は、さほど変化していないにも関わらず、会社払いの生徒数は29名減少しています。現在、HISには155名の生徒が在籍しています。2015年3月にも同じく155名の生徒が在籍していました。総生徒数は同じですが、会社払いの生徒数が減少したため、学校運営にかかる経費が同じであれば、約2900万円収益が減少するということです。

昨年度、個人払いの学費を3%値上げし、約420万円収入が増加しました。しかしながら上記の通り、2018年には会社払いの生徒数が5名減少しています。これは個人払いの学費を補うための約500万円を失ったことになります。私は、昨年度の3%の学費値上げによる追加収入は何に使われたのかと、しばしば尋ねられました。その質問に対する答えは、学費値上げで見込まれていた収入は、会社払いの生徒数が減ったことにより生じた収入の減少額を下回り、相殺されました。もしこの意味がお分かり頂けたら、HISの現在の財政状況を、よりよく理解して頂けるでしょう。3%の値上げは、学校の財政を持続可能にするためのステップでした。

昨年度、HISは300万円の赤字を計上しました。いかなる赤字でも、それを計上し続ける事により、貯えを使い果たし、学校の財政が持続可能ではなくなります。今年度は、年度後半に入学者数が増えた事により、わずかながら黒字(推定270万円)になると予測され、これは財政が良い方向に向かっているという事を意味しています。これは素晴らしいニュースです。

HISは、会社払いの学費が主要な収入源ではなくなったというやむを得ない事情により、徐々に財政モデルをシフトしております。来年度の予想在籍者数(会社払いと個人払い)から予測すると、収支のバランスを保つためには、会社払い、個人払いの両学費を、5%値上げする必要があります。

よいニュースは、会社払いによる補助への依存からもう少しで抜け出せそうなことです。(まだ完全にではありませんが、もう少しの状態です。)現在19名、様々な企業からの生徒がいます。現在の会社払いの在籍者数をみると、将来的な変動の危うさはさほどないと思われます。(フォード社撤退後の赤字経営の時期を思い出してください。これはそんなに前の話ではありません。)

これらが意味するのは、HISの財政における主な問題は在籍者数ではないということです。現在Primaryのクラスは定員に達しており、そのうちいくつかのクラスにはウェイティングリストができています。また、生徒数が多いSecondaryクラスもある状況です。在籍者数は相対的に安定してきています。ただ、個人払いの生徒からの支払いで、我々が持続可能な方法で運営を行っていく必要があります。コミュニティーの全員が、現在の生徒への、またこれからの生徒への責任を担っています。HISは50年以上も存在し続けており、この先50年もここに存続し続けられることを確かなものにしなければならないのです。

さらなる財政のトレンドについて話し合うことに興味をお持ちの方のために、「HISの財政:過去、現在、未来」と題したセッションを開催予定です。HISにて、夕方、英語と日本語で行います。参加希望の方は、以下のリンクよりお申込みください。Finances at HIS: Past, Present, Future

多くの情報と通常より長いメッセージになってしまいました。ご質問がおありの方は、私まで遠慮なくご連絡ください。

校長 ダミアン・レンチュール

Crane Video

May 19 Arts Gala/Spring Concert & 25th Sports Day

A reminder that there is no bento lunch on either of these days.

Grade 11 CAS Video

(Japanese below)

HISコミュニティーの皆様
私たち11年生は「創造性・活動・奉仕」からなるCASプロジェクトのテーマの1つとして広島県における犬の殺処分率や過剰収容問題、そして過剰繁殖の問題を選び、約4ヶ月間この問題について学び、自分達なりの調査を行なっています。また同時に自分達が学んだことを活かして、動物の生きる権利を表現し、考え直してもらうことを目的とした活動を行っています。
5月27日(日)には動物愛護の活動家としても世界的に有名な獣医、Dr.Jeffrey Youngが広島に来日し、動物の過剰繁殖等の講演会を行います。その際、私たち11年生も加わり、作成したショートムービーの上映やスライドプレゼンテーションを行い、広島の動物愛護の現状を報告すると共に、動物と人間の両方が幸せに暮らせる未来のための提言を行う予定です。
この活動の日時や会場は以下の通りです。
もっと詳しい内容をお知りになりたい場合は、こちらのウェブサイトをご覧ください。
もし私達11ねんせいのCASプロジェクトや動物愛護の活動にご興味があり、この講演に参加を希望される場合は以下のフォームで申し込みを行ってください。
HISコミュニティからの参加であれば参加協力費は無料となりますが、先着25名様となっておりますので参加を希望される場合は早めにお申し込みください。応募の締め切りは
5月19日(土)とさせていただきます。
また、参加をキャンセルされる際は他の方が参加出来るように以下のメールアドレスへご連絡をいただけますよう、ご協力宜しくお願い致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
11年生一同
Greetings to the HIS community,
This is the G11 CAS group.  On 5/27, Dr. Jeffery Young (Dr. Jeff), a veterinarian, will visit Hiroshima and give a presentation to raise awareness of pet overpopulation.  Dr. Jeff is a famous veterinarian in the US, currently directing his own TV program on the “Animal Planet” channel. During his presentation, the G11 class will also participate in the event by presenting what we have done for the past several months on the topic of pet overpopulation.  Please check the website below for further information about the presentation (Only available in Japanese).
The presentation will take place at “JMS アステールプラザ”.
– Adress → 広島市中区加古町4-17
– Postal code → 730-0812
– Email address → naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
The venue will open from 13:00, and the presentation will be from 13:30 to 15:00.  The participation fee for anyone from the HIS community will be free.
The doors will be opened on a first come first served basis.  The first 25 people will be granted entry.  The due date for the application is the 19th of May.  Please enter your name on this invitation form if you wish to attend.
If you want to cancel, please send us an email before the due date as soon as possible.
Thank You, and see you there!

PTA News 11 May

(日本語は以下に)

May 23rd will be Teacher and Staff Appreciation Day at HIS.  It will be organized by the PTA, but created by the students as a way to show thanks for their teachers, staff and behind the scenes people that work hard everyday for the betterment of their education and school. We hope all students will participate and show their gratitude.

For EC-G5 parents will be working with the students in class on Wednesday the 16th from 9-9:30am on a craft.  We ask that all parents available to help in the classroom that morning will join us.  Please email pta@hiroshima-is.ac.jpif you can help.

Students in G6 up to G12 are each asked to create one A4 sheet for two or more teachers of their choice.  This could be their homeroom teachers, specialty teachers, Principal or Vice Principal, office staff, etc.

Ideas for A4 Thank You sheets:

  • Write a letter to your teacher. Describe what you admire most about him/her; something they taught you; a favorite subject or project you worked on this year; a time they helped you; etc.
  • Draw a picture
  • Make a collage
  • A photo of yourself

The instructions were also given to students in their homeroom/advisory this week. Please have your students bring in their completed thank you notes by May 16th and put in the envelope in their classrooms so the room parents have time to assemble and present them to the teachers on the 23rd. If you have any questions please contact PTA

pta@hiroshima-is.ac.jp

Thank you to all of those participating. It feels so good to share gratitude for these important people in your daily life who have been working so hard.

Kagura event

About a Kagura event, other events were overlapped on the schedule we originally planned, we were thinking about another day, but it was not convenient for the Kagura team, so we decided not to hold this year.

Sorry for those who are looking forward to go!

Next meeting

23rd May 9-11

PTA ニュース

〈感謝の日〉

5月23日、先生やスタッフへの感謝の日にしようと計画しています、。PTAが主導しますが、生徒によって行われます。先生方、スタッフの方々、学校生活が快適に過ごせるよう裏で毎日支えてくれている方々へ感謝の気持ちを示すためです。

すべての生徒が参加していただければと思います。

23日の準備のため、EC-G5は16日水曜日の9時〜9時30分、教室で生徒はクラフト作業をします。この時間に参加してお手伝いできる保護者の方、こちらにメールをお願いします。

pta@hiroshima-is.ac.jp

G6からG12までの学生は、自分が選んだ2人かそれ以上の先生のために1枚のA4用紙を使用して作成してもらいましょう(説明は以下へ)。担任の先生のみならず、教科の先生、校長や副校長、事務所のスタッフの方々へ感謝の気持ちを伝えてはいかがでしょう。

A4用紙を利用する感謝シートのアイデア:

*担任の先生に手紙を書く。先生のすごいと思うところを描いたり、習ったことを書いたり、楽しかったプロジェクトを振り返ったり。苦労したことなど。

*絵を描く

*コラージュする

*自分の写真を載せる

これらの説明は今週ホームルームでも生徒に伝えられています。

5月16日までに完成したシートを学校に持参させてください。教室に封筒がありますのでそれに入れてください。ルームペアレントが回収し持っていきます。

ご不明な点がございましたら、PTAまでまでご連絡ください。pta@hiroshima-is.ac.jp

参加してくれるみなさまに感謝します。

学校生活はたくさんの回りの方々に支えられています。あらためて感謝することは良いことですね!

〈神楽イベント〉

当初予定していた日程が、他のイベントと重なり、日程調整をしてきましたが、どうしても先方と都合がつかず、残念ながら今年は開催しないことになりました。

次回のミーティング

5月23日水曜日9:00-11:00

Japanese Outline

No utline today as it is nearly all translated.